[車の豆知識] 日本車?それとも外車? 国による自動車の特徴
投稿日: 2021/01/15 最終更新日: 2022/11/02
自動車を購入するにあたって、日本車にするのかアメリカ車やドイツ車などにするのかを迷う方は結構いらっしゃいます。
自動車業界はとてもグローバルな業界ですので、現在では一概にメーカーが設立された国で生産している訳ではないため、昔に比べると国による品質や特徴の差は薄れてきていますが、それでも各国の文化や歴史、国民性や道路事情などでそれぞれ車に対する違った思想があります。今回は各国の自動車作りの特徴をご紹介します。
・日本車
我々日本人は基本的に真面目な物作りをする国民性で、誰が乗っても使いやすく長く使っても故障しにくいことを重要視して設計されることが多いようです。国土が小さく資源のない日本では燃料を全て輸入に頼っていますので、ボディサイズも比較的コンパクトで低燃費であることも重要な要素の一つですね。また、様々な先進技術を積極的に取り入れる傾向にあります。

・アメリカ車
国土が広く長距離を快適に運転できることが重要視されるため、ボディサイズや排気量が大きくサスペンションやハンドリングも柔らかめに作られる特徴があります。また、故障してもオーナーが自分で直す文化があるためか、車種によってはあまり新しいシステムや設計を取り入れずにあえてオーソドックスな作りのままにすることもあるようです。

・ドイツ車
日本と似ていて物作りに妥協しないお国柄ですが、使いやすく乗りやすいことよりも自動車としての性能を追求しようとする考え方がベースにあります。また、ドイツ本国では速度無制限のアウトバーンがあるので、基本的に高速で走行できることを前提に開発されるため、ボディの剛性が高くしっかりした作りの車が特徴です。

・イタリア車
歴史のあるイタリアやフランスは市街地の道路が狭いので、また都市によっては石畳の道路も多いため、小柄で取り回しが良く足回りがしなやかで柔らかい傾向の車が多いようです。ラテン民族の国なので、人生を楽しむという姿勢が車の設計思想やデザインにも現れていて、オリジナリティのある車が多いのも特徴です。

このブログの情報は掲載時点のものです。最新の情報は、各店舗もしくは、info@gulliverusa.netへお問合せ下さい。

![[お知らせ] 2月11日 臨時休業のお知らせ](https://gulliverusa.net/wp-content/uploads/2021/02/346ac783bce624c0a5737a19293541c8-150x150.jpg)
![[新着車両紹介] 2019 Subaru Forester AWD](https://gulliverusa.net/wp-content/uploads/2020/10/REIMG_2264-150x150.jpg)

![[納車ブログ] 2015 Subaru Forester 2.5i AWD](https://gulliverusa.net/wp-content/uploads/2021/06/REIMG_1134-150x150.jpg)
![[納車ブログ] 2014 Toyota Corolla LE](https://gulliverusa.net/wp-content/uploads/2021/06/REIMG_2227-150x150.jpg)